志村康太★未来地図~simurakouta’s diary~

志村康太のブログです!志村康太の日常を描きます!志村康太のツイッター→https://twitter.com/zLhJEnAhtctWqMH

『レバー』について志村康太が熱弁!

こんにちは。

 

皆さんは鶏肉の部位でどこが好きですか?

私はレバーが大好きで、焼き鳥屋さんに行くと必ず何本かレバーを注文します。

f:id:simurakouta:20200828105042j:plain

しかし、周りの人間は、レバーの臭みを嫌がりあまり食べようとはしません。

志村康太的には、あの臭みがいいわけだし、病みつきになるのですが・・・。

そう思うと、私は癖のある食べ物が好きなのかもしれません。

 

『生レバー』今では食べられる?

現在、生レバーを商品として提供することが法律で禁止されています。

生でレバーを食べることは食中毒のリスクを伴います。

 

そのため、生で提供することはできなくなりましたが、低温殺菌などで、生レバー風味のレバーは食べられるようです。

ちなみに牛や豚のレバーは生で食べられませんが、馬のレバーは生で食べられるそうです。馬は食中毒の菌を保有していないそうで、馬のレバーも今度食べてみたいです。

 

焼き鳥屋ではやっぱり「レバー」

志村康太が焼き鳥屋で注文するのは、レバーとモモ、ネギマ、皮が盤石です。 


焼き鳥屋ルーティン 土曜日仕込み

特に、しっかりと炭火で焼かれた焼き鳥は煙と遠赤外線の効果もあって最高です。

煙で燻されることで、肉の余計な水分を飛ばし、香り豊かになるので、焼き鳥はやっぱり炭火に限りますね。

 

居酒屋などではあらかじめ焼かれた鶏肉を運んできますが、やはり私は目の前で焼くところも見たいです。

それも食事の楽しみの一つではないでしょうか。

 

自分で鶏肉を買って、遠赤外線グリルで焼くのもいいですね。

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

 

 

志村康太が【将棋】を楽しんでみた!

f:id:simurakouta:20200826150357j:plain

志村康太です、こんにちは。

 

最近趣味がないなぁとテレビを見ながら悶々としていました。

 

そのとき、たまたま将棋で活躍している藤井聡太君の話題が放送され、「将棋はいい趣味になるかも?」と考えて、思い切って将棋を始めることにしたのです。

 

今回は、志村康太が初心者ながらも将棋を楽しんでみました。

将棋アプリを使ってさっそく遊んでみる

 

最近では、スマホアプリで気軽に将棋ができる時代。

志村康太は、たくさんのアプリの中から「将棋ウォーズ」というアプリをダウンロードして、遊んでみることにしました。

 

play.google.com

 

将棋ウォーズには練習将棋ができる機能があり、自分の実力に応じてレベルを設定できます。

 

私は最初、一番弱いレベルでやりました。

何度もやっていくと、駒の動かし方がわかってくるので、自然と段々と勝てるようになります。

※参考動画


【♯001】はじめての将棋ウォーズ

 

志村康太が改めて感じる藤井聡太君のすごさ

 

オンライン対戦をしながら、志村康太は、ふと将棋界で活躍している藤井聡太君の凄さを思い知りました。

 

将棋ウォーズでは、持ち時間3分、10分、10秒以内の3つから選べ、少しでも長く考えると持ち時間がなくなります。

 

ネットの中継番組で藤井聡太君の対局を見た時、秒読みの時間が、ゲームとは比べ物にならないほどの緊張感で満たされていました。

 

藤井聡太君も最初は苦しんだそうですが、慣れてくれば逆に秒読みが武器になるそうです。

ゲームとは違い、本当の対局では自分の喜怒哀楽を出しちゃダメですし、負けた時はちゃんと、「負けました」と言わなければいけません。

 

まとめ:初心者レベルなら気軽に将棋を楽しもう

 

ゲームで気軽に将棋をやってみたものの、プレイ中は常に頭を使いました。

それだけ将棋というのは、本当に奥が深いものだと実感します。

 

そして、大人でも取り乱しそうな秒読みの緊張感にも屈しない藤井聡太君。

本当にすごい人だと感服してしまいます。

 

さすがに今から藤井聡太君の様にはなれませんが、初心者レベルで楽しむのであれば、ゲームアプリなどで気軽に楽しめればいいかなと思います。

 

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら。

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

志村康太も恐れる!若年層によるスマホの「斜視」リスク

f:id:simurakouta:20200821155837j:plain

志村康太です、こんにちは。

 

みなさんは寝る前についついスマホをいじったりしていませんか?

眠れないからスマホで寝落ち」はよくある入眠パターンです。

 

しかし、目が覚めたら「なんか左右の黒目の位置がおかしい!」なんてことになったら、とっても怖くないですか?

 

今回は、若年層のスマホに潜む「斜視リスク」について、志村康太がお仕えしていきたいと思います。

 

志村康太も気になる「斜視とは?」


【斜視】人口の3%が視点がズレる病気。想像以上につらい…

 

さて、そもそも「斜視」とはなんでしょうか。

斜視とは、黒目がまっすぐ向いておらず、片目だけが右や左などに寄っているなど、両目を見比べると目が不自然なバランスになっていることを斜視と言います。

この斜視は、目の筋肉に異常がおこり、それによって、片方の目が何かを見る時、もう片方の目はそれとは違った方向に視線が向いてしまうのです。

www.santen.co.jp

斜視の原因としては、ピントの「調節機能」と「輻輳」に大きくかかわりがあります。

 

近距離で物を見る時には、眼の中の水晶体を膨らまし、ピントを合わせる「調節」機能が働きます。

 

しかし、スマホなどの画面を見続けることで、その状態が長く続いてしまい、この水晶体が元に戻りにくくなるのです。

 

このピントの調節が効いたままだと、同時に眼が内側に寄り「輻輳」という状態となります。

 

www.meganehamaya.biz

 

結果的にこの調節機能が元に戻らないままだと、輻輳も元に戻りにくくなり、斜視に繋がるのです。

 

若年層に増えるスマホ斜視

 

実はこの斜視、若年層に増えつつあるということが最近分かってきました。

それも「内斜視」と呼ばれる、片方の目がやや寄り目気味の斜視の症状です。

 

www.shirai-hosp.or.jp

 

なぜ内斜視となる若年層が多いのかは、スマホが大いに関係してきます。

というのも、スマホはパソコンとは違い、持ち運びができ、寝ながらでも操作ができるので、つい長時間画面を見続けてしまうからです。

 

スマートフォンやゲーム機を長時間していると、体のつくりがまだ未熟な若年者では、目の調節機能や輻輳反射に異常を起こしやすく、内斜視を発症してしまうのです。

 

さらに、小さい子どもの手はとても短く、画面と子供の目の位置がおのずと近くなりがちです。

 

泣き止まないから子どもにスマホを持たせて動画を見させる親もいます。

しかし、長時間見続けると子どもは近視になるばかりではなく、内斜視にもつながりかねません。

どうしても見させるときは、スマホスタンドなどを利用して、30センチ程離れて見させるようにしたほうがいいでしょう。

 

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

 

 

志村康太が宇垣美里さんの魅力に脱帽!

f:id:simurakouta:20200811123640j:plain

志村康太です、こんにちは。

 

テレビアナウンサーの宇垣美里さん。

 

2019年3月には5年間在籍していたTBSを退社。

フリーのアナウンサーに転身されました。

 

2019年7月に出演した「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)でTBSを退社した理由などを話したことで、ぶっちゃけキャラクターとして認知されています。

www.youtube.com

一方ラジオはTBS局アナ時代から続く番組を継続しています。

コラム執筆等、その才能はテレビ以外でも認知されている模様。

 

そして局アナ時代から知られている美貌で、多くの女性誌にモデルとして登場しています。

今回は、志村康太も驚く宇垣美里さんの魅力を紹介します。

 

志村康太がリサーチ!学生時代の宇垣美里さん

宇垣美里さんは出身地の兵庫県にある高等学校を卒業しています。

当然ながらその当時から男子にはモテていた様です。

 

そして、同志社大学政策学部に進学するとミスキャンパス同志社に出場してグランプリを獲得します。

 

勿論その後は、かなりモテていた様ですが、「モテなかった、告白されたこともない」と続けて「告白はさせない」と当時を振り替えっています。

 

そして自身の恋愛論を「第一印象で決まる」と語り、「“好きだなこの人”とならなかった人とはどうもならない」と語られています。

 

志村康太も見習う宇垣美里さんの語彙力が凄さ

 

テレビのレギュラーではありませんが、TBSラジオの「アフター6ジャンクション」を局アナ時代から続けられています。

 

www.tbsradio.jp

宇垣美里さんの歯に衣着せぬ発言、芯の通った生き方、物怖じしないキャラクターが、ラジオ向きであることから、フリー転身後も番組が続いているのではと考えられます。

2019年6月18日には、ニッポン放送にて「宇垣美里のオールナイトニッポン」として単独パーソナリティで出演されています。

 

そして宇垣美里さんは、かなりの読書家なんだとか。

 

ご自身もエッセイ本「風をたべる」(集英社)を発売しているほか、「宇垣美里の沼落ちシネマ」(扶桑社「週刊SPA!」月1連載)でコラム連載をしており文章作成能力の高さも知らしめています。

www.amazon.co.jp

 

志村康太のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、宇垣美里さんの魅力についてご紹介しました!

 

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

 

simurakouta.hatenablog.com

 

 

simurakouta.hatenablog.com

 

 

simurakouta.hatenablog.com

 

志村康太も大事にしたい!モチベーションのツボとは

f:id:simurakouta:20200817114706j:plain

 

志村康太です、こんにちは。

 

大きい会社小さい会社、利益を出している会社出せていない会社。

どんな状態の会社でもどんな大きさの会社でも、共通してやらなければならないことがあります。

 

それは、「従業員のモチベーション」を向上させることです。

 

「給料を払ってるんだからしっかりやれ!」などというのは上司の単なる怠慢な台詞です。

本来、経営者は、従業員が長期的に高いモチベーションを発揮できる仕組みを作らなければなりません。

 

これは経営者たるものの重要な務めの一つでもあるからです。

 

「適材適所」に基づいたモチベーション維持法を志村康太が解説!

さて、高いモチベーションを発揮するのに必要な概念は「適材適所」です。

 

そして適材適所を達成するために、まずやらなければならないのは、「従業員のことを深く知ること」です。

 

大きな会社では「リーダー層の人間にメンバーのことを深くわからせ、人事活動に積極的になる」と言い換える事が出来るでしょう。

 

深く知ることで、メンバーの個性を見抜くことが出来ます。

ある程度その人の個性と癖が分かってきたら、いよいよ「モチベーションのツボを押してあげる」作業に入りましょう。

 

人にはそれぞれ、モチベーションのツボというものがあります。

「ここを押せばモチベーションがグンっとあがるぞ!」というスポットがあるのです。

このツボにはある程度の型があり、

 

①合理的でリスク選考タイプ

②合理的で安定選考タイプ

③感情的でリスク選考タイプ

④感情的で安定選考タイプ

 があります。

 

①合理的でリスク選考タイプのツボは、「成果や急激な成長にいかにコミットできているか」という部分です。

好奇心旺盛ながら、成果や成長に人1倍こだわる人に多いでしょう。

「俺は出世したいんだ!!」という方はこのタイプです。

 

②合理的で安定選考タイプのツボは、「確実に自分のスキルが上達する、それが効率的に活用できるものであること」という部分です。

急激な成長はリスクが付くので、長い目で見た成長を支援してあげる事をお勧めします。

「1つの事に集中だ!」という方はこのタイプが合っています。

地道で長い道のりも、この人なら遂行してくれます。

 

③感情的でリスク選考タイプのツボは、「新しい試みで行けるかどうかはわからないが、成功したらとても大きな成長になる」という部分です。

彼らはとにかく新しいことに挑戦する欲が溜まっています。

なのでそのメンバーがまだ経験したことのない分野にも挑戦させることをお勧めします。

話題の商品やトレンドをいち早く取り入れる人にはピッタリのツボです。

 

④感情的で安定選考タイプのツボは、「仲間と協力して仲良く何かを成し遂たい」という部分です。

彼らはメンバーの軋轢などを予め予防してくれるので、どこのチームにも1人は必ず必要です。

本人にはチームを俯瞰して見させ、安心して働ける環境を作ることを任せてみましょう。

「仲良いのが一番!」という人はこのタイプです。

 

これらのツボを見分けることで、「適材適所」を実現する最初のステップが完了します。

なかなか難しそうですが、このマネジメントを全社員に行き届かせることが必要になります。

また、自社に必要な人材を予めしっかり定義しておくことも必要でしょう。

以上、志村康太でした。

 

※モチベーションに関する参考動画


やる気が出る!仕事のモチベーションを上げる2つの方法

 

志村康太の他の記事はこちら

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

 

 

志村康太がRPGのキャラになりきる

f:id:simurakouta:20200817120649j:plain
 

志村康太です、こんにちは。

 

私は、よくファンタジーRPGなどのゲームで遊ぶとき、剣士などの接近戦タイプを選びます。

 

皆さんも、ゲームでキャラメイクをする時、決めている髪型や色、職業などはありませんか?

 

今回は、志村康太がRPGのキャラになりきって各職業について考えてみました。

 

志村康太も迷うRPGの職業

さて、RPGには欠かせない「剣士」。

剣士は迫力があって攻撃力が高いですし、一番かっこいいと思うので自分がゲームの世界に入れるなら剣士になりたいです。

 

魔法使いも遠方からの攻撃ができますが、力で押し切らないので私の好みではありません。

魔法は使えたら良いなと思いますが、ゲームではあまり選ばない職業です。

 

回復系のキャラはどこからも重宝されるので、皆でゲームをするなら回復魔法が使える職業にしておくのが良いのかもしれませんけどね。

 

さらに、私が以前遊んでみたゲームでは、忍者という職業も選べました。

 

忍術などの特徴はありませんでしたが、現実世界のように、忍者は接近戦タイプのキャラクターでした。

 

他は、モンスターに変身する、またはモンスターを操る職業もありますね。

私はモンスターに変身する系のゲームをしたことがないのですが、変身後の攻撃がスカッとしそうです。

 

日本はこんな風にゲームやアニメを創作する力がすごくあるので、何かと異世界への妄想をしてしまいます。

 

 


【公式】RPGツクールMV Trinity 初心者講座 STEP1 マップ基礎編

 

志村康太のまとめ

ふとした瞬間に、「剣士になって冒険したい」「魔法使いになって空を飛びたい」といった願望は誰しもあると思います。

 

特にアニメやゲームにのめりこむ人ならばなおさらでしょう。

しかし、妄想は妄想。現実は現実でしっかり生きていきましょう。

 

RPGはあくまでも、「何もない人生に楽しみや潤いを与えるための特効薬」ということを常に考え、特効薬を飲み過ぎないように気を付けましょう。

 

薬も、飲み過ぎれば毒になりますから。

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

 

 

「この蝉生きている?」 意外な蝉の生存確認方法とは!

f:id:simurakouta:20200828095636j:plain

こんにちは、志村康太です。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さんは蝉は好きですか?

志村康太は小さい頃よく蝉取りをしたものです。

しかしながら、地面に落ちている蝉の死んだふりはダメです。

見分けがつかないし、急に驚かそうとするんですから。

でも、あらかじめ生きていることが分かれば身構えられますよね。

そこで、今回は落ちた蝉が生きているか判断する方法を探してみました!

 

蝉の生存確認はズバリ「脚を見よう」

虫嫌いの人は、地面に落ちている蝉を見るのも嫌でしょう。

しかし、安心して通り過ぎるためには、相手のことをリサーチしないことには始まりません。

 

地面にひっくり返っている蝉がいたら、先ずは「脚」を見ましょう。

脚が丸まって閉じている様であれば、ほぼその蝉は生きてはいないでしょう。

news.livedoor.com

逆に脚が広がったままの蝉であれば、生きている可能性があるんだそう。

これで、志村康太も安心して通過できる・・と思ったのですが、目の前のひっくり返った蝉の脚が開いている・・どうしよう。

生存確認できても、やっぱりあの大きい鳴き声は苦手なままでした、トホホ・・・。

 

志村康太のまとめ

セミ関連の作品を思い出すと、名作が多いです。

一番は、松尾芭蕉の俳句です。

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」

なんだかんだ言ってますけど、セミそのものは嫌いではありません。

ただ、やっぱりいきなり驚かされると怖いものです。

 

しかし、東京では蝉の乱獲なども問題視されているようです。

www.youtube.com

正直、志村康太の家の周辺に獲りに来てほしいものです。

 

もう夏も終わりで、蝉の死骸を沢山見る機会があると思います。

見極めながら夏を超しましょう。

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

志村康太も驚く!小学生が学校内で通貨を発行した話

f:id:simurakouta:20200817111912j:plain

志村康太も驚く!小学生が学校内で通貨を発行した話

志村康太です、こんにちは。 

 

子供というのは何をしでかすか分かりませんよね。

急に道路に飛び出したり、ベランダの柵に登ってみたりと大人を冷や冷やさせます。

 

一方「こんなアイデアが」と思わせてくれる創造性の宝庫でもあります。

それには大人になると薄れていく「好奇心」が非常に大きく影響しています。 

この好奇心の例として、ある小学生の男の子が「学校内に通貨を流通させた」話を志村康太が紹介したいと思います。

 

志村康太も驚くとある小学生の偉業

 小学校1年生の男の子は、好奇心旺盛の超が付くほどのわんぱく王子でした。

家の中でも学校でもとにかく元気で落ち着きがありません。

 

そんな男の子ですが、持ち前の好奇心のせいか、すぐに他の人の物を欲しがります。

しかし学校では誰かに何かを貸したりすることは禁止されていました。

男の子は友達が持っていたモノを使ってみたくて仕方がなかったみたいで、ついには親に「あれと同じもの買ってよ!」とねだり始めます。

 

誰しも経験があるだろうと私は思っているのですが、「よそはよそ!うちはうち!」の攻撃には撃沈してしまうことに。

しかし、男の子は諦めませんでした。

 

次の日、給食の時間にクラスメイトの前で彼は、このような事を言い出したのです。

「この牛乳パックの蓋を、学校の中だけで使えてなんでも交換できるようにします!」

牛乳嫌いな人達が多かった男の子の学級は、その人の分を飲んであげる事で、牛乳パックの蓋を余分に獲得できるようになる構造になっていました。

牛乳嫌いの生徒も、なんでも交換できる蓋欲しさにしっかり飲むようになったのです。

 

結果この牛乳パックの蓋で交換させていく制度は生徒の中で流行。

ついには話し合いで物の価値を決める会議まで開くようになりました。

 

「折り紙の○○セットは、蓋3枚」「練り消しゴムは、蓋30枚(練り消しゴム)」という価格を設定していき、教室の後ろに掲示板として貼り出したのです。

なにもないところから市場を作り出したことは、さぞ面白かったことでしょう。

 

彼の物語はここで終わりませんでした。

最初は「牛乳嫌いな人の代わりに牛乳を飲んであげる」という事業しか生まれませんでしたが、後に以下のような事業も起こり始めました。

折り紙で作ったトレーディングカードゲームを販売する事業。

ドラゴンのかっこいい絵を描いてあげる事業。

宿題のサポートをしてあげる事業。

もう、小さな自由経済市場が出来てしまいそうな勢いでした。

少し惜しかったのが、「価格を自分たちで決めてしまっていた」ことです。

常に価格に対してのクレームが絶えず、価格表に従わない取引が横行していました。

価格も自由に決められる制度も作っておけば、完全に自由市場経済の出来上がりだったでしょう。

  

結果的にそのことについては先生かにバレてしまい、クラス内での「蓋」という貨幣価値の制度は終わってしまったそうです。

 

それでも当時はワクワクしたことには違いありません。

子どもの好奇心、志村康太も取り戻したいものです。


#118 【お金の教養】小学生になって為替ゲームやったら面白すぎた…そして瀬戸くん円高・円安に翻弄される【瀬戸くん・虫眼鏡くん・さなまるちゃん・野村證券】

 

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

志村康太も気になる!オカダ・カズチカさんのプライベート!

f:id:simurakouta:20200817120306j:plain
 

志村康太です、こんにちは。

 

プロレスラーのオカダ・カズチカさん。

2020年に雑誌「Number」で伝説のレジェンドレスラー・アントニオ猪木さんとの対談を実現させました。

常識を打ち破っていく現プロレス界の最高峰レスラーとして名が知られています。

 

今回は、志村康太がその知られざるプライベートに迫っていきます。



志村康太が気になるオカダさんのプロレス界入りした理由


【新日本プロレス】オカダ・カズチカ レインメーカー in 東京ドーム

オカダ・カズチカさんは1987年11月8日生まれ。

 

幼いころから野球と陸上競技に没頭され、中学時代は100メートルでは愛知県8位になる実力者です。

 

プロレスとの出会いは中学生の頃。

 

5歳年上のお兄さんがプロレスゲームを買ってきたのが切っ掛けです。

プロレスにのめりこむやいなや、日本の男性覆面レスラー「ウルティモ・ドラゴン」が旗揚げした闘龍門に魅了されます。

 

中学卒業と同時にメキシコにあるプロレスラー養成所である闘龍門に入門するため、メキシコに渡りました。

オカダ・カズチカさんは学生という立場をすべてを断ち切り、メキシコに向かいます。

 

闘龍門を選んだ理由として、「いろんなキャラクターがいてキラキラしていたから」と後述されています。

 

オカダ・カズチカさんのお嫁さんは有名声優!

 

オカダ・カズチカさんは闘龍門から2007年に新日本プロレスに移籍します。

移籍と言っても一介の若手として、新弟子時代からです。

 

再デビューした当初は「岡田かずちか」と漢字とひらがな表記でした。

そして2008年にはアメリカに海外武者修行に向かい、2012年1月4日に東京ドームで凱旋帰国されます。

 

以降、最年少IEGPヘビー級王者を始め数多くのタイトルを奪取されたのち、2019年4月12日に結婚を発表されました。

 

お相手は、声優として有名な三森すずこさんです。

 

二人の出会いは新日本プロレスブシロードが運営していることから、三森すずこさんが新日本プロレスのゲスト解説を務めるなどで接点が多かったようです。

 

 

親会社の専属声優と団体のエースの結婚に周囲はもちろん、ファンも祝福。

 

志村康太のまとめ

オカダ・カズチカさんは今が最も旬なレスラーですが、結婚によってさらに勢いが増した模様です。

 

 

新型の感染症の影響で多くのプロレス興行が中止になりましたが、7月11日から新日本プロレスでは有観客試合が再開されています。

今後の活躍が楽しみですね。

 

以上、志村康太でした。

 志村康太の他の記事もどうぞ!

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

志村康太が問う製品開発の心構え

f:id:simurakouta:20200817105529j:plain

 

志村康太です、こんにちは。

 

起業という言葉には2種類あり、1つがスモールビジネスで既存の市場で小さく戦うタイプ。

もう1つがイノベーションを活かし、まだ見ぬ市場を切り開いてくタイプです。

起業する側は、今もどこかでユーザーの潜在的なニーズを探して日々苦労を重ねています。

 

その中には、やはり1年も持たないような会社や、仲間割れをしてほとんど機能していない会社が非常に多いんですね。

 

今回は、新しい会社が失敗する原因のひとつ、「製品開発」について、成功する為の心構えを志村康太がご紹介していきます。

 

志村康太が問う製品開発の心構えとは

※参考動画


堀江貴文のQ&A vol.413〜商品開発は企画次第!?〜

 

イノベーションを起こすのには、まずユーザーのニーズを細かく深く把握していかなければなりません。

 

製品開発での心構えは、まずこのユーザーとの対話にあるのでがここで問題があります。

 

人間は、多かれ少なかれ、常に思い込みを持って生きているという事です。

製品開発の場面で言えば、「この商品、なんだかいけそうじゃん!」という勢いだけの企画に繋がります。

 

その企画は、ユーザーとの密接な対話なしでスタートしてしまうのです。

製品開発でまず最初に意識すべきなのは「ユーザーが欲しがるものは何か」なのです。

 

商品やサービスを軸にし、製品開発を進めた結果、失敗してしまった例として高機能の電気ポットがあります。

 

この電気ポットは、お湯を沸かすだけでなく、天気予報が見れたり複数の言語に対応したパネルをつけてみたりと、多機能製品でした。

 

しかし、この電気ポットの売り上げはあまり伸びず、代わりに安価で便利なティファール電気ケトルが爆発的に売れていきました。

 

ティファール電気ケトルは、「あっという間にすぐに沸く」という非常に分かり易いもので、これが大衆の心をつかんだのです。

 

志村康太のまとめ

結局、人々は電気ポット自体に需要を見出していたのではなく、「お湯を沸かす事」に需要を見出していたのでした。

 

「早くコーヒーが飲みたい」「早くカップラーメンが食べたい」というシンプルで、電気ポットそのものの目的というものを、製造した会社は見逃していたのでした。

 

このような失敗は、全て「ユーザーとの対話が足りない」せいで起こるものです。

製品開発を進める前に、しっかりとユーザーにインタビュー、またはヒアリングを行い、ユーザーの中にある需要を引き出せていたなら結果は変わっていたでしょう。

 

中々ヒアリングができない、というのであれば「自分が本当にお金をかけてまで欲しい商品はなにか」という消費者目線で考えた方がいいかもしれませんね。

 

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事はこちら

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

志村康太が伝えるビジネスコミュニケーション術

 

f:id:simurakouta:20200817095234j:plain

志村康太です、こんにちは。

 

新卒で入社してきた新入社員が、3年後にあなたの職場に残っている可能性は何%くらいだと思いますか?

実際のところは、大学卒の場合、約30%くらいだとされています。

 

反対に入社してから退職したり転職したりする割合は70%ということになり、ほとんどの人が最初に就職した企業には留まっていないことが分っているのです。

 

退職や転職の理由は様々ですが、多いのが「人間関係が合わない」ことや「仕事が合わない」というものです。

 

特に上司や先輩との間で、何かしらのコミュニケーションのトラブルを抱えて、我慢できなくなってしまうのが多いと聞きます。

 

優秀な人材であれば、ぜひとも続けてもらいたいものですよね。

今回は、志村康太が好かれる上司のコミュニケーション術について紹介したいと思います。

 

志村康太が大切にしているコミュニケーションとは

www.youtube.com

 

まずは、コミュニケーションで伝える事が出来る雰囲気や空気感の約90%は「表情やジェスチャーによるもの」だという認識を身に着けましょう。

 

株のブローカーとして大成功をおさめた「ジョーダン・ベルフォード」が、特にこの理論を掲げています。

 

話している内容に関わらず、表情やジェスチャーで相手は受け取った時の雰囲気と空気を呼むということです。

例えばあなたが部下を褒めたとしても、その時の表情が暗かったりすれば「別に俺のこと興味ないんだな」と捉えられてしまうでしょう。

 

その次に大事なのが、相談に対しては同情してはならない、ということでしょう。

 

「最近○○がうまくいかなくて…」と嘆いている部下がいるとしましょう。

「それは辛いな、君の気持ちは痛いほどわかるよ、俺も・・」

なんて言葉は必要ないんです。

 

必要なのは、同情ではなく「アドバイスと協力」です。

 

結局、問題を解決できなければ相談した意味も相談に乗った意味もありません。

そうなると、正しい回答例は以下になります。

「そうか、それはお前もつらいよな。でもな思ったんだが○○がうまくいかないのは□□が足りないからじゃないか?」

などといってアドバイスをしたり、

 「仕事の量が多すぎて集中できなかったかもしれない、今度仕事の振り分けについては考えてみようか?」

といった、悩みでも根本的に解決できる策があれば、こちらでも協力してあげましょう。

 

そして、上述したテクニックなどは全て「普段の承認」が無ければ意味が無いことを肝に銘じなければなりません。

承認とは「部下がそこにいることを認めてあげる」「そこにいる事に感謝する」ことです。

なので、基本的に部下に対して愛情をもって「ありがとう」と普段から言えない人は、部下に何言っても響かないということになります。

 

何かあったらその都度「ありがとう」と口にして、普段から感謝の念を伝えておきましょう。

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事はこちら

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com