志村康太★未来地図~simurakouta’s diary~

志村康太のブログです!志村康太の日常を描きます!志村康太のツイッター→https://twitter.com/zLhJEnAhtctWqMH

志村康太も恐れる!若年層によるスマホの「斜視」リスク

f:id:simurakouta:20200821155837j:plain

志村康太です、こんにちは。

 

みなさんは寝る前についついスマホをいじったりしていませんか?

眠れないからスマホで寝落ち」はよくある入眠パターンです。

 

しかし、目が覚めたら「なんか左右の黒目の位置がおかしい!」なんてことになったら、とっても怖くないですか?

 

今回は、若年層のスマホに潜む「斜視リスク」について、志村康太がお仕えしていきたいと思います。

 

志村康太も気になる「斜視とは?」


【斜視】人口の3%が視点がズレる病気。想像以上につらい…

 

さて、そもそも「斜視」とはなんでしょうか。

斜視とは、黒目がまっすぐ向いておらず、片目だけが右や左などに寄っているなど、両目を見比べると目が不自然なバランスになっていることを斜視と言います。

この斜視は、目の筋肉に異常がおこり、それによって、片方の目が何かを見る時、もう片方の目はそれとは違った方向に視線が向いてしまうのです。

www.santen.co.jp

斜視の原因としては、ピントの「調節機能」と「輻輳」に大きくかかわりがあります。

 

近距離で物を見る時には、眼の中の水晶体を膨らまし、ピントを合わせる「調節」機能が働きます。

 

しかし、スマホなどの画面を見続けることで、その状態が長く続いてしまい、この水晶体が元に戻りにくくなるのです。

 

このピントの調節が効いたままだと、同時に眼が内側に寄り「輻輳」という状態となります。

 

www.meganehamaya.biz

 

結果的にこの調節機能が元に戻らないままだと、輻輳も元に戻りにくくなり、斜視に繋がるのです。

 

若年層に増えるスマホ斜視

 

実はこの斜視、若年層に増えつつあるということが最近分かってきました。

それも「内斜視」と呼ばれる、片方の目がやや寄り目気味の斜視の症状です。

 

www.shirai-hosp.or.jp

 

なぜ内斜視となる若年層が多いのかは、スマホが大いに関係してきます。

というのも、スマホはパソコンとは違い、持ち運びができ、寝ながらでも操作ができるので、つい長時間画面を見続けてしまうからです。

 

スマートフォンやゲーム機を長時間していると、体のつくりがまだ未熟な若年者では、目の調節機能や輻輳反射に異常を起こしやすく、内斜視を発症してしまうのです。

 

さらに、小さい子どもの手はとても短く、画面と子供の目の位置がおのずと近くなりがちです。

 

泣き止まないから子どもにスマホを持たせて動画を見させる親もいます。

しかし、長時間見続けると子どもは近視になるばかりではなく、内斜視にもつながりかねません。

どうしても見させるときは、スマホスタンドなどを利用して、30センチ程離れて見させるようにしたほうがいいでしょう。

 

以上、志村康太でした。

 

志村康太の他の記事はこちら

simurakouta.hatenablog.com

 

simurakouta.hatenablog.com

simurakouta.hatenablog.com